会議参加者にWebブラウザを通して音声認識結果を修正してもらうためにURLを配布します。
※Pekoeアカウントを登録していないゲストユーザーに共有するときの設定は「Pekoeアカウント登録なしのユーザーに共有」欄をご参照ください。
共有のためにURL取得と配布をする
1.共有のためのURL取得はアプリ上の右上にある「共有」をクリックします。
アプリ利用中は「字幕モード」「共有」バーは非表示となります。ツールバーにカーソルを合わせると表示されます。
2.会議ログの共有の画面が表示されます。
「クリップボードにコピー」または「二次元コードを表示」をクリックし、URLや二次元コードをチャットやメール等でメンバーに配布してください。URLや二次元コードををWebブラウザで開くと音声認識結果を閲覧、編集できるようになります。 同じチームのメンバーとチーム外ユーザーで共有方法が異なります。
※二次元コードは9/19(火)リリース予定のv5.4.600の新機能です。
同じチームのメンバーに共有
URLまたは二次元コードで共有できます。
チーム外ユーザーに共有
共有にはパスコードが必要になります。「チーム外に共有」欄の「クリップボードにコピー」または「二次元コードを表示」をクリックすると、パスコード付きURLが取得できます。
・
Pekoeアカウント登録なしのユーザーに共有
Pekoeのアカウントを登録していないゲストユーザーに共有する時は、「チーム外にゲストアカウント編集(閲覧)可で共有」欄の「クリップボードにコピー」または「二次元コードを表示」をクリックします。
ゲストアカウントへの共有欄が表示されない時は、共有設定にて「ゲスト(閲覧または編集)」参加を設定する必要があります。以下の「共有設定の確認、変更」をご参照ください。
共有設定の確認、変更
1.会議中に共有設定の確認、設定をする時は「共有」にカーソルを合わせます(クリックはしません。)
2.現在の共有設定が表示されます。「共有設定の変更」をクリックしてください。
ボタン表示が「共有」ではなく「共有設定」の時は共有範囲が「自分のみ」となっています。共有する時は共有設定を変更してください。
3.「共有設定の変更」の画面で「共有範囲の選択」と「チーム内の共有方法」の値を選択して「決定」をクリックします。
共有設定の値については「会議ログの共有設定について」をご参照ください。
4.「共有範囲の選択」で「チーム内+チーム外」を選択時は「ゲストアカウントへの共有」の選択肢が表示されます。
5.ゲストの参加を許可するときは「ゲストアカウントのアクセスを許可」にチェックをいれて「閲覧のみ」または「編集可」を選択します。
閲覧のみ:閲覧のみで編集(誤変換の修正・チャット入力)は許可しません
編集可:編集(誤変換の修正・チャット入力)を許可します