・音声認識をしたいWeb会議ソフト(ZoomやMicrosoft Teamsなど)、YouTubeなどを立ち上げてください。
・Pekoeのデスクトップアプリを起動してログインしてください。
・ログイン画面が表示されたら会員登録されている「メールアドレス」「パスワード」を入力し「ログイン」をクリックします。
※会員登録がまだの方は「会員登録のやり方」を参照して会員登録してください。
「記録の保存先」
記録の保存先は所属しているチーム名が表示されます。個人練習用をお使いの方やチームに所属していない方は「記録の保存先」は表示されません。チーム内の他の人に公開したくない記事は「共有範囲の選択」を「自分のみ」にします。
※v5.5.100(2023/10/2リリース)からはチームに所属している方は個人練習用は選択できないようになりました。
「録音するマイク」「録音する画面」「画面取得方法」「ノイズキャンセリング」「確定モード」を選択後、画面下の「記録開始」をクリックすると音声認識を開始します。
①「録音するマイク」
マイクの設定をします。自分の声を記録しない場合は、マイクOFF(自分の音声は認識しない)を選択してください。
※内蔵マイク使用時、スピーカー音量が大きいとその音をひろって認識精度に影響がでます。その時はマイクOFFをお勧めします。
②「録画する画面」
30秒ごとに指定した画面が保存されます。
画面は会議終了後に記録され会議ログ一覧から見ることができます。
画面を保存したくないときは「キャプチャしない」を選択するか③画面取得方法を「手動」にしてください
③「画面取得方法」
「自動(30秒間隔)」は30秒ごとに、「手動」は任意のタイミングで保存します。
④「ノイズキャンセリング」
PC付属のマイク・スピーカーや、イヤホン付きマイクをご利用の場合に、スピーカーから出た音をマイクが拾い二重に認識されることがあります。その時には、ノイズキャンセリングをONにしてください。
⑤「確定モード」
「精度を優先」「確定速度を優先」を選択します。詳しくは「確定モード「速度を優先」と「確定速度を優先」の違いについて」をご参照ください。
⑥「記録開始」
音声認識を開始します。
⑦「予約一覧」
予約した会議の音声認識を開始するときは「予約一覧」をクリックします。「予約した会議を記録開始する」をご参照ください。